タイムストレッチ (Time Stretch)
「タイムストレッチ (Time Stretch)」を使用して、ピッチを変更することなく、選択したオーディオの長さとテンポを変更できます。

小節を定義 (Define Bars)
ここで選択したオーディオの長さと拍子を定義します。
- 小節 (Bars)
-
選択したオーディオの長さを小節単位で定義します。
- 拍 (Beats)
-
選択したオーディオの長さを拍単位で定義します。
- 拍子 (Sign.)
-
拍子を定義します。
元の長さ (Original Length)
このセクションには、処理対象として選択されたオーディオに関する情報と設定が表示されます。
- 長さ (サンプル) (Length in Samples)
-
選択したオーディオの長さをサンプル数で表わした値が表示されます。
- 長さ (秒) (Length in Seconds)
-
選択したオーディオの長さを秒単位で表わした値が表示されます。
- テンポ (BPM) (Tempo in BPM)
-
オーディオの実際のテンポを BPM で入力できます。このオプションで、実際のタイムストレッチ量を手で計算することなく、オーディオにタイムストレッチを適用することによって、別のテンポに変更できます。
処理後の長さ (Resulting Length)
「タイムストレッチの比率 (Time Stretch Ratio)」を調節してオーディオをストレッチすると、あるタイムスパン (時間/テンポ) に収まるように、ここの値が自動的に変更されます。
- サンプル数 (Samples)
-
処理後の長さをサンプル数で表わした値が表示されます。
- 秒 (Seconds)
-
処理後の長さを秒単位で表わした値が表示されます。
- BPM
-
処理後のテンポを BPM で表わした値が表示されます。この機能を使用するには、「元の長さ (Original Length)」の値を定義しておく必要があります。
秒の範囲 (Seconds Range)
タイムストレッチを行なう範囲を設定します。
- 範囲の開始時間を任意に (Arbitrary Range Start Time)
-
範囲の開始位置を設定できます。
- 範囲の終了時間を任意に (Arbitrary Range End Time)
-
範囲の終了位置を設定できます。
- ロケーターを使用 (Use Locators)
-
「秒の範囲 (Seconds Range)」の値が左右ロケーター位置に設定されます。
アルゴリズム
タイムストレッチのアルゴリズムを選択できます。
タイムストレッチの比率 (Time Stretch Ratio)
タイムストレッチ量を、元の長さに対してパーセント単位で設定できます。「処理後の長さ (Resulting Length)」セクションの設定を使用してタイムストレッチ量を指定すると、この値は自動的に変更されます。