MIDI ファイルのオプションの読み込み
MIDI ファイルの「読み込みオプション (Import Options)」では、読み込まれる MIDI ファイルに含めるデータを指定できます。

- データ冒頭のバンク/プログラム情報を抽出 (Extract First Patch)
-
各トラック冒頭のプログラムチェンジ、およびバンクセレクトイベントを、トラックのインスペクターに反映します。
- データ冒頭のボリューム/パン情報を抽出 (Extract First Volume/Pan)
-
各トラック冒頭の MIDI ボリューム、およびパンイベントを、トラックのインスペクターに反映します。
- コントローラー情報をオートメーショントラックとして読み込む (Import Controller as Automation Tracks)
-
MIDI ファイルに含まれる MIDI コントローラーイベントを MIDI トラックのオートメーションデータに変換します。オフにすると、MIDI パートのコントローラーデータが読み込まれます。
- 左ロケーター位置に読み込む (Import to Left Locator)
-
読み込んだ MIDI ファイルを左ロケーターの位置に整列させます。オフにすると、MIDI ファイルはプロジェクトの開始位置から開始します。MIDI ファイル読込時に、新規プロジェクトの作成を指示した場合は、プロジェクトの開始位置から MIDI ファイルが読み込まれます。
- マーカーを読み込む (Import Markers)
-
ファイルに含まれる SMF (Standard MIDI File) のマーカーを読み込み、Cubase のマーカーに変換します。
- ドロップされたファイルを 1 つのパートとして読み込む (Import dropped File as single Part)
-
MIDI ファイルをドラッグアンドドロップでプロジェクトに読み込む場合、ファイルを 1 つのトラックに配置します。
- マージ時はマスタートラックイベントを無視 (Ignore Master Track Events on Merge)
-
現在開いているプロジェクトに MIDI ファイルを読み込む場合、MIDI ファイルのテンポトラックに含まれる情報を無視します。読み込まれた MIDI ファイルは現在のプロジェクトのテンポトラックの設定に基づいて再生されます。
このオプションをオフにすると、テンポトラックエディターは、MIDI ファイルのテンポ情報に従って調節されます。
- ファイルタイプ 0 の場合はチャンネルを分割 (Auto Dissolve Format 0)
-
ファイルタイプ 0 の MIDI ファイルをプロジェクトに読み込むと、各チャンネルのイベントが別のトラックに自動的に分割されます。
このオプションがオフの場合、「チャンネル (Channel)」の設定が「すべて (Any)」に設定された 1 つの MIDI トラック上に、全チャンネルのイベントが収められた 1 つの MIDI パートが作成され、すべての MIDI イベントが元のチャンネルで再生できるようになります。あとで、「MIDI」メニューの「パートを分解 (Dissolve Part)」機能を使って、各 MIDI チャンネルのイベントを別々のトラック (またはレーン) に振り分けることもできます。
- 保存先 (Destination)
-
プロジェクトに MIDI ファイルをドラッグしたときの動作を指定できます。
-
「MIDI トラック (MIDI Tracks)」では、読み込まれるファイルの MIDI トラックが作成されます。
-
「インストゥルメントトラック (Instrument Tracks)」では、MIDI ファイル内の MIDI チャンネルごとにインストゥルメントトラックが作成され、適切なプリセットが自動的に読み込まれます。
-
「HALion Sonic SE マルチティンバー (HALion Sonic SE multi-timbral)」では、いくつかの MIDI トラックが作成され、それぞれが「VST インストゥルメント (VST Instruments)」ウィンドウの個々の HALion Sonic SE にルーティングされます。さらに、適切なプリセットが読み込まれます。
-
- 歌詞をテキストで読み込み (Import Karaoke Lyrics as Text)
-
MIDI ファイル内の歌詞が、スコアエディターに表示できるテキストに変換されます。オフにすると、歌詞はリストエディターにのみ表示されます。