Toggle navigation
More resources
Cubase product page
Tutorials
Support
Downloads
Cubase product page
Video tutorials
Support
Downloads
Search
🏠
スコアのレイアウトと印刷 (Cubase Pro のみ)
多声部化機能
多声部化機能
🏠
スコアのレイアウトと印刷 (Cubase Pro のみ)
多声部化機能
はじめに
操作の詳細
スコアのレイアウトと印刷 (Cubase Pro のみ)
スコアエディターの原理
基本的な使用方法
MIDI 録音をスコアに
音符の入力と編集
譜表設定
多声部化機能
ここで学ぶこと
はじめに: 多声部化 (ポリフォニック化) 機能とは
多声部化の設定
ヒント: いくつの声部が必要ですか?
声部への音符入力
音符がどの声部に属しているのかを確認
声部間の音符の移動
休符の処理
声部と表示用クオンタイズ
交差する声部の作成
自動多声部化機能 -「譜表を別トラックにマージ (Merge All Staves)」
声部を個別トラックに分割 (Extract Voices)
音符と休符の追加的処理
記号の処理
コードの処理
テキストの操作
レイアウトの処理
MusicXML の使用 (Cubase Pro のみ)
補足: レイアウトの設定とテクニック
ドラム譜の作成
タブ譜の作成
リズム記号
スコアと MIDI 再生
スコア作成のテクニック