演奏技法のポップオーバー
以下の表は、演奏技法、ペダル線、リテイクの入力に使用できる演奏技法のポップオーバーのエントリーの例です。
演奏技法のポップオーバーに演奏技法を入力しはじめると、入力した文字や単語が含まれる有効な演奏技法がメニューに予測表示されます。そこから使用する演奏技法を選択できます。
記譜モードでは、アイテムの選択時またはキャレットの有効時に以下のいずれかの操作を行なって、演奏技法のポップオーバーを開くことができます。
-
[Shift]+[P] を押します。
-
既存の演奏技法を選択して [Return] を押します。
-
を選択します。
ポップオーバーの左側に表示されたアイコンが、ウィンドウの右側にある記譜記号ツールボックスの対応するボタンと一致します。
![]() 図: 演奏技法を入力するためのエントリーの例が入力された演奏技法のポップオーバー |
![]() 図: ペダル線を入力するためのエントリーの例が入力された演奏技法のポップオーバー |
![]() 図: 記譜ツールボックスの「演奏技法 (Playing Techniques)」ボタン |
演奏技法 |
ポップオーバーエントリー |
---|---|
ビブラート |
vibrato |
センツァ・ビブラート |
senza vibrato |
ナトゥラーレ (nat.) |
nat |
コン・ソルディーノ |
con sord |
息を強く吹き込む |
strong air pressure |
ダブルタンギング |
double-tongue |
下げ弓 |
downbow |
上げ弓 |
upbow |
スル・ポンティチェッロ |
sul pont |
スル・タスト |
sul tasto |
ポコ・スル・タスト |
pst |
ピチカート |
pizz |
スピッカート |
spicc |
アルコ |
arco |
舌を鳴らす (Stockhausen) |
tongue click |
指を鳴らす (Stockhausen) |
finger click |
ビブラフォンモーターオン |
motor on |
ビブラフォンモーターオフ |
motor off |
オープン |
open |
ダンプ |
damp |
ダンプ (大) |
damp large |
フルバレ |
full barre |
ハーフバレ |
half barre |
ストラムアップ |
strum up |
ストラムダウン |
strum down |
左手 |
lh |
右手 |
rh |
このリストにはすべてのエントリーが含まれているわけではなく、ほかにも多くの有効な演奏技法があります。このリストは、さまざまなタイプの一般的な演奏技法を入力するためにエントリーをどのように構成するかを示すことを目的としています。
演奏技法の正しいエントリーがわからない場合は、演奏技法の一部を入力してみて、ポップオーバーメニューにその演奏技法が表示されるかを確認してください。
演奏技法は特定の例に対応するため、上記のように入力するか、ポップオーバーメニューから選択する必要があります。
ペダル線またはリテイクのタイプ |
ポップオーバーエントリー |
---|---|
サスティンペダル線 |
ped |
サスティンペダル線のリテイク |
「^」、「notch」、または「retake」 |
サスティンペダル線のリテイクを削除 |
nonotch |
サスティンペダル線を終了 |
* |
ソステヌートペダル線 |
sost |
ソステヌートペダル線を終了 |
s* |
ウナコルダペダル線 |
unacorda |
ウナコルダペダル線を終了 |
u* |