ディヴィジ作成の入力
ディヴィジ作成は、セクションプレーヤーの譜表であればどれでも入力できます。ディヴィジ作成は、継続するデュレーションにも含める譜表数にも制限はありません。
-
ディヴィジ作成は、ソロプレーヤーに属する譜表には入力できません。ソロプレーヤーに複数の譜表にわたる楽譜を記譜する場合、追加の譜表をかわりに使用します。
-
ディヴィジ作成は該当するすべてのレイアウトに適用されます。ただし、ディヴィジ作成はレイアウトごとに個別にコンデンシングできます。
手順
-
記譜モードで、以下のいずれかの操作を行ないます。
-
音符の入力を開始します。
-
分割する位置にある譜表上のアイテムを選択します。
-
- 「ディヴィジを作成 (Change Divisi)」ダイアログを開きます。このオプションはコンテキストメニューでも選択できます。 を選択して、
-
「ディヴィジを作成 (Change Divisi)」ダイアログで、任意のディヴィジを作成します。
たとえば、プレーヤーを 2 つのセクションに分割する場合は、「セクションのディヴィジョンを追加 (Add Section Division)」をクリックします。
- 必要に応じて、譜表ラベルを編集します。
- 「OK」をクリックします。
結果
選択した譜表が、音符入力中はキャレットの位置、音符入力外では選択されたアイテムの位置から、「ディヴィジを作成 (Change Divisi)」ダイアログで指定された数と種類の譜表に分割されます。ディヴィジ作成の位置にガイドが表示されます。
ディヴィジ作成は、選択したアイテムから次にあるディヴィジ作成の位置、またはフローの終了位置のいずれか先に到達したところまで適用されます。これは該当するすべてのレイアウトに表示されます。
ディヴィジ作成が組段の途中で行なわれた場合、追加の譜表はすべて自動的に組段全体にわたって表示されます。ここにはユニゾン範囲が自動的に作成され、ディヴィジ作成で追加されたすべての譜表にトゥッティの音符や記譜記号すべてが複製されます。
ディヴィジ作成を行なうと、そのリズム上の位置からコンデンシングのための新しいフレーズが始まります。
組段の譜表の数は、組段の最初のディヴィジ作成によって定義されます。組段にディヴィジがすでに存在するところにさらにディヴィジ作成を入力した場合、新しいディヴィジ作成による譜表数の変化は次の組段まで反映されません。
手順終了後の項目
-
ディヴィジ作成のさらなる追加、またはディヴィジのパッセージの終了は、どの位置でも行なえます。
-
ディヴィジ譜表のコンデンシングを含め、選択したレイアウトのコンデンシングを有効にできます。