数字付き低音の数字の長さを変更する
数字付き低音は入力後に長さを変更できます。デュレーションを指定せずに入力した数字は、延長することでデュレーションが与えられ、ホールドの線が表示されるようになります。
ホールドの線は、低音が変化しても和音が変わらないことを表わします。
手順
-
記譜モードで、長さを変更する数字付き低音を選択します。
補足
マウス使用する場合、同時に長さを変更できる数字付き低音の数字は 1 つだけで、すでにデュレーションを持つもののみ変更できます。キーボードを使用すると複数の数字付き低音の長さを変更できますが、そのすべてがすでにデュレーションを持っている必要があります。また、これで変更できるのは全体のデュレーションのみで、サスペンションのデュレーションは変更できません。
-
以下のいずれかの操作を行なって、数字付き低音の長さを変更します。
-
現在のリズムグリッドの間隔に従い長さを延長するには、[Shift]+[Alt/Opt]+[→] を押します。
-
現在のリズムグリッドの間隔に従い長さを短縮するには、[Shift]+[Alt/Opt]+[←] を押します。
補足キーボードを使用して長さを変更すると、終端のみが動きます。数字付き低音の始端は、楽譜での位置を移動するか、デュレーションを持たせてから開始位置のハンドルをクリックしてドラッグすることで移動できます。
-
開始位置または終了位置の丸いハンドルをクリックして、任意の位置にドラッグします。
デュレーションのハンドルまたはサスペンション解決のハンドルをクリックしてドラッグできます。
-
結果
選択した数字付き低音の長さが、現在のリズムグリッドの間隔に従い変更されます。その指示記号にデュレーションがなかった場合はデュレーションが追加され、ホールドの線が表示されます。
-
また、プロパティパネルの「数字付き低音 (Figured Bass)」グループにある「デュレーション (Duration)」のプロパティを使用することで、数字付き低音の数字のデュレーションを 4 分音符を基準として変更することもできます。左の数値フィールドではデュレーションを変更でき、右の数値フィールドではホールドの線が装飾音符の位置で終了するよう指定できます。
サスペンションには、「解決音の位置 (Resolution pos.)」のプロパティを使用して、サスペンションの数字に対する解決音の数字の位置を変更できます。
-
浄書モードでは、数字の表示位置やホールドの線の表示上の長さを変更できます。