リピートマーカーを 1 行または 2 行で表示する
リピートマーカーの表示を 1 行とするか 2 行に分けるかは、レイアウトごとの設定より優先される形で個別に変更できます。これはたとえば、あるパートレイアウトで 1 つの長いリピートマーカーがページ余白からはみ出してしまうような場合に使用できます。この操作は現在のレイアウトとフレームチェーンのみに対して、もしくはすべてのレイアウトとフレームチェーンに対して行なえます。
補足
ワードラップの設定を変更できるのは、D.C. al Fine や D.S. al Coda などのジャンプ記号で、カスタムテキストを使用していないものだけです。
前提
-
浄書ツールボックスで「グラフィックの編集 (Graphic Editing)」を選択しておきます。
-
ローカルのプロパティ変更に関して、適切なプロパティ範囲を選択しておきます。
手順
- 浄書モードで、ワードラップを変更するリピートマーカーを選択します。
- プロパティパネルの「リピートマーカー (Repeat Markers)」グループで、「ワードラップ (Word wrap)」をオンにします。
- 対応するチェックボックスをオン/オフにします。
結果
チェックボックスがオンのときは選択したリピートマーカーが 2 行で表示され、オフのときは 1 行で表示されます。プロパティ範囲を「ローカル (Locally)」に設定している場合、この変更は現在のレイアウトおよびフレームチェーンのみに影響します。
プロパティをオフにすると、リピートマーカーはワードラップに関してはレイアウトごとの設定に従います。
ヒント
すべてのリピートマーカーを 2 行で表示するかどうかについては、「譜表と組段 (Staves and Systems)」ページの「リピートマーカー (Repeat Markers)」セクションで、レイアウトごとに個別に変更できます。たとえばフルスコアでは 1 行で表示させ、パートレイアウトでは 2 行で表示させるなどができます。
の