譜表ラベルを表示/非表示にする
レイアウトごとに個別に、譜表ラベルにインストゥルメントの正式名称または略称を表示するか、すべての譜表ラベルを完全に非表示にするか選択できます。各フローの最初の組段と、後続するすべての組段には、異なる譜表ラベルの長さを設定できます。
初期設定では、フルスコアレイアウトでは各フローの最初の組段には完全な譜表ラベルが表示され、以降の組段には省略された譜表ラベルが表示されます。パートレイアウトでは、譜表ラベルはどの組段にも表示されません。
手順
- [Ctrl]/[command]+[Shift]+[L] を押して「レイアウトオプション (Layout Options)」を開きます。
-
「レイアウト (Layouts)」リストから、譜表ラベルの表示/非表示を切り替えるレイアウトを選択します。
初期設定では、楽譜領域で選択されているものと同じレイアウトが選択された状態のダイアログが表示されます。アクションバーの選択オプションを使用し、[Shift] を押しながら隣接するレイアウトをクリックして、[Ctrl]/[command] を押しながら個々のレイアウトをクリックすると、他のレイアウトを選択できます。
- カテゴリーリストの「譜表と組段 (Staves and Systems)」をクリックします。
-
「譜表ラベル (Staff Labels)」セクションで、「最初の組段の譜表ラベル (Staff labels on first system)」メニューから以下のいずれかのオプションを選択します。
-
完全 (Full)
-
省略 (Abbreviated)
-
なし (None)
-
-
「次の組段の譜表ラベル (Staff labels on subsequent systems)」のメニューから以下のいずれかのオプションを選択します。
-
完全 (Full)
-
省略 (Abbreviated)
-
なし (None)
-
- 「適用 (Apply)」をクリックしてから「閉じる (Close)」をクリックします。
結果
選択したレイアウトの対応する譜表で、譜表ラベルの表示/非表示が切り替えられます。
-
「なし (None)」を選択すると、譜表ラベルが非表示になります。
-
「完全 (Full)」と「省略 (Abbreviated)」を選択すると、対応するインストゥルメント名の長さで譜表ラベルが表示されます。
-
これらの設定は、プロジェクト全体にではなく、そのレイアウトの各フローに適用されます。たとえば、プロジェクトの最初のフローの最初の組段には完全な譜表ラベルを表示しつつ、以降すべてのフローの最初の組段には省略された譜表ラベルを表示するような場合は、レイアウトの大部分のフローに適切な設定を選択し、必要に応じて少数側の譜表ラベルの長さを個別に変更することをおすすめします。
-
完全なインストゥルメント名と略称は、ともに「インストゥルメント名を編集 (Edit Instrument Names)」のダイアログで編集できます。