組段オブジェクトの位置の変更
組段オブジェクトの表示位置は、レイアウトごとに個別に異なるインストゥルメントファミリーの上に設定できます。組段テキスト、リハーサルマーク、テンポ記号、リピートマーカー、リピート括弧など、多数のアイテムが組段オブジェクトに分類されます。
手順
- [Ctrl]/[command]+[Shift]+[L] を押して「レイアウトオプション (Layout Options)」を開きます。
-
組段オブジェクトをその上に表示させるインストゥルメントファミリーを変更するレイアウトを「レイアウト (Layouts)」リストから選択します。
初期設定では、楽譜領域で選択されているものと同じレイアウトが選択された状態のダイアログが表示されます。アクションバーの選択オプションを使用し、[Shift] を押しながら隣接するレイアウトをクリックして、[Ctrl]/[command] を押しながら個々のレイアウトをクリックすると、他のレイアウトを選択できます。
- カテゴリーリストの「譜表と組段 (Staves and Systems)」をクリックします。
- 「組段オブジェクト (System Objects)」セクションで、組段オブジェクトをその上に表示させるインストゥルメントファミリーのチェックボックスをオンにします。
-
「一番下の譜表の下にも表示 (Also show below bottom staff)」の以下のオプションをオン/オフにします。
-
リピート括弧 (Repeat endings)
-
リハーサルマーク (Rehearsal marks)
-
- 「適用 (Apply)」をクリックしてから「閉じる (Close)」をクリックします。
結果
選択したレイアウトにそのインストゥルメントファミリーの大括弧または中括弧で括られたグループが含まれる場合、選択した括弧それぞれの一番上の譜表の上に組段オブジェクトが表示されます。「一番下の譜表の下にも表示 (Also show below bottom staff)」のオプションをオンにすると、対応する記譜記号が一番下の譜表の下に追加で表示されます。
補足
組段オブジェクトは、大括弧または中括弧によって括られたインストゥルメントファミリーの上にのみ表示されます。大括弧のグループ化はレイアウトごとに個別に変更できます。また、カスタムの大括弧/中括弧のグループ化を使用して、特定の譜表をまとめて大括弧または中括弧で括ることもできます。