音符の符尾の方向を個別に変更する
音符の符尾の方向は手動で変更できます。この操作は現在のレイアウトとフレームチェーンのみに対して、もしくはすべてのレイアウトとフレームチェーンに対して行なえます。
前提
-
浄書モードの場合は、浄書ツールボックスで「グラフィックの編集 (Graphic Editing)」を選択しておきます。
-
ローカルのプロパティ変更に関して、適切なプロパティ範囲を選択しておきます。
手順
-
符尾の方向を変更する音符を選択します。この操作は記譜モードおよび浄書モードで行なえます。
補足
-
記譜モードでは、タイのつながり全体のみを選択できます。浄書モードでは、タイのつながりに含まれる個別の音符を選択できます。
-
記譜モードで符尾の方向を変更すると、そのタイのつながりの最初の音符にのみ影響します。
-
-
以下のいずれかの操作を行なって符尾の方向を変更します。
-
を選択します。
-
を選択します。
ヒントこのオプションはコンテキストメニューでも選択できます。
-
結果
選択した音符の符尾の方向が変更されます。選択した音符はここで指定した符尾の方向に従います。音符のピッチを後から変更し、異なる符尾の方向が通常使用されるピッチにしても符尾の方向は変わりません。プロパティ範囲を「ローカル (Locally)」に設定している場合、この変更は現在のレイアウトおよびフレームチェーンのみに影響します。
補足
-
これによって音符が属する声部は変更されません。
-
音符を選択して [F] を押すことで符尾の方向を変更することもできます。
例
![]() |
![]() |