組段/フレーム区切りから先の譜表を表示/非表示にする
たとえば、空白の譜表を非表示にしたレイアウトで、特定の空白の譜表をいくつかのセクションに表示したい場合など、個々の譜表の表示/非表示を切り替える、またはリセットすることで、組段/フレーム区切りの位置から先の譜表の表示/非表示を手動で変更できます。
手順
- 組段/フレーム区切りがまだない位置から先の譜表の表示/非表示を手動で変更する場合は、そこから先の譜表の表示/非表示を変更する位置のアイテムを選択します。
-
以下のいずれかの操作を行なって「譜表の手動表示/非表示 (Manual Staff Visibility)」ダイアログを開きます。
-
譜表の表示/非表示を変更する位置に組段/フレーム区切りのガイドがある場合は、そのガイドを選択して [Return] を押すかダブルクリックします。
-
組段/フレーム区切りがない場合は、このオプションはコンテキストメニューでも選択できます。
を選択します。
-
-
譜表の表示/非表示を任意に変更します。
たとえば、個々の譜表を有効にして設定を変更したり、アクションバーのオプションを使用してすべての譜表の設定を同時に変更したりできます。
- 「OK」をクリックして変更内容を保存し、ダイアログを閉じます。
結果
選択した位置または組段/フレーム区切りのガイドから次の譜表の表示/非表示の変更がある位置、あるいはフローの終了位置のいずれか早い方まで、譜表の表示/非表示が変更されます。
選択した位置に組段/フレーム区切りのガイドがまだなかった場合は、指定した譜表の表示/非表示設定を持つ組段区切りが選択した位置に挿入されます。