タチェット
タチェットとは、プレーヤーがフロー全体で何も演奏しないことを表わす指示で、交響曲の楽章や映画スコアのキューなどに使用されます。Dorico Pro では、タチェットを自動的に生成できます。
Dorico Pro では、以下の条件が満たされるとパートレイアウトのフローにタチェットが表示されます。
-
演奏がないフローからプレーヤーが削除されている。
-
パートレイアウトにフローが割り当てられている。
-
パートレイアウトのマスターページフレームチェーンにフローが割り当てられている。
-
パートレイアウトにタチェットを表示するように選択している。
浄書モードでは、タチェットは組段のように機能します。つまり、「譜表のスペーシング (Staff Spacing)」がオンになっている場合、譜表のスペーシングのハンドルが独自に表示されます。これにより、個々のタチェットとそのフロー見出しを上下に動かすことができます。また、タチェットの最初に組段区切りやフレーム区切りを挿入することもできます。
フレームの最初または最後の組段がタチェットのページで「譜表のスペーシングをコピー (Copy Staff Spacing)」や「フレームをロック (Lock Frame)」を使用することはおすすめしません。これは、タチェットには小節が含まれておらず、フレームコンテンツをロックするための組段区切りやフレーム区切りをタチェットの終わりに挿入できないためです。
タチェットに表示されるテキストとタチェットの上下の余白は、レイアウトごとに個別に変更できます。
また、タチェットのプロジェクト全体の外観とデザインは、「タチェット (Tacets)」ページ、および でパラグラフスタイルの「タチェット (Tacets)」の形式設定を行なうことでさらにカスタマイズできます。
の