ポップオーバーを使ったリピート括弧の追加
リピートのポップオーバーを使ってセグメントを追加することで、各リピート括弧構造の中に 3 つ以上の括弧を含めることができます。リピート括弧のセグメントの追加は、音符の入力中に行なうことも、既存の楽譜に追加することもできます。
手順
-
記譜モードで、以下のいずれかの操作を行ないます。
-
音符の入力を開始します。
ヒント音符の入力中に、[Shift]+[→] または [Shift]+[←] を押すことで、キャレットを有効にしたまま直前に入力した音符の前後に音符を追加できます。
-
追加のリピート括弧に含める小節を選択します。
補足前のリピート括弧のセグメントのあとに続く最初の小節から選択する必要があります。
-
- [Shift]+[R] を押してリピートのポップオーバーを開きます。
- ポップオーバーに「add」と入力します。
- [Return] を押してポップオーバーを閉じます。
- 必要に応じて、追加する括弧の数だけこれらの手順を繰り返します。
結果
新しいリピート括弧のセグメントが追加されます。前にある既存のリピート括弧のセグメントは終端が閉じ、必要に応じて終わりのリピート線が作成されます。
ヒント
リピート括弧を選択し、プロパティパネルの「リピート括弧 (Repeat Endings)」の「括弧の数 (No. endings)」の値を変更して、リピート括弧のセグメントを追加することもできます。
ただし、「括弧の数 (No. endings)」を使用した場合、1 小節を含むリピート括弧のセグメントしか追加されず、また自動的にリピート線が入力されたり、位置が変更されたりしません。反復記号は必要に応じて手動で入力する必要があります。