パネルを使ったリピートマーカーの入力
反復記号パネルを使用してリピートマーカーを入力できます。音符の入力中に行なうことも、既存の楽譜に追加することもできます。
手順
-
記譜モードで、以下のいずれかの操作を行ないます。
-
音符の入力を開始します。
ヒント音符の入力中に、[Shift]+[→] または [Shift]+[←] を押すことで、キャレットを有効にしたまま直前に入力した音符の前後に音符を追加できます。
-
リピートマーカーを入力する位置にあるアイテムを選択します。
リピートジャンプの場合、ジャンプ指示の終了位置を合わせる位置にある小節線を選択することをおすすめします。リピートセクションの場合、セクションマーカーの開始位置を合わせる位置にある小節線を選択することをおすすめします。
-
- 記譜ツールボックスの「反復記号 (Repeat Structures)」 をクリックして、反復記号パネルを表示します。
-
以下のいずれかのセクションで、入力するリピートマーカーをクリックします。
-
ジャンプ記号 (Repeat Jumps)
-
リピートセクション (Repeat Sections)
-
結果
音符の入力中は、キャレットの位置にリピートマーカーが入力されます。コーダセクションが自動的に作成され、コーダと前にあるアイテムの間に間隔が空けられます。
楽譜にリピートマーカーを追加すると、最初に選択したアイテムの位置に入力されます。
Fine や D.C. al Coda など、セクションの終わりを示すリピートマーカーは、選択した位置の右側に揃えられます。