臨時記号の入力
臨時記号は音符の入力中に入力することも、既存の音符に追加することもできます。また、既存の音符の臨時記号を変更することもできます。
-
調号の一部である臨時記号は自動的に入力されます。たとえば、G メジャーで [F] を押すと自動的に F♯ が入力されます。臨時記号を指定する必要があるのは、たとえば F♮ を入力する場合などに限られます。
これは MIDI キーボードを使用しているときにも当てはまりますが、自動的に選択された音符が期待する音符でない場合は書き換えることもできます。
-
これらの手順は、各音符を入力する前に臨時記号を選択する方法を説明しています。ただし、音符の入力後に臨時記号を指定したい場合はこの設定を変更できます。
前提
入力するカスタムの臨時記号を、必要に応じてカスタムの調性システムに作成しておきます。
手順
-
記譜モードで、以下のいずれかの操作を行ないます。
-
音符の入力を開始します。
-
臨時記号を追加する、または臨時記号を変更する既存の音符を選択します。
-
-
以下のいずれかの操作を行なって、入力する臨時記号を選択します。
-
フラットを入力するには [-] を押します。
-
シャープを入力するには ^ を押します。
-
ナチュラルを入力するには [0] を押します。
-
音符パネルで、入力する臨時記号をクリックします。
ヒントダブルシャープ、ダブルフラット、微分音の臨時記号などの珍しい臨時記号は、「調号、調性システム、臨時記号 (Key Signatures, Tonality Systems, and Accidentals)」パネルの「臨時記号 (Accidentals)」セクションにあります。
-
- 音符の入力中は、選択した臨時記号を使用して音符を入力します。
結果
選択した既存の音符に臨時記号が追加されます。臨時記号が異なる既存の音符を選択した場合、それらの音符には選択した臨時記号が適用されます。
音符の入力中は、次に入力する音符にのみ選択した臨時記号が入力されます。後続の音符には、その都度臨時記号を選択しなおす必要があります。
-
臨時記号の有効範囲ルールによっては、同じ音域の同じ音符の後続の臨時記号が同じ小節に表示されないことがあります。
-
MIDI デバイスを使用して音符を入力すると、必要に応じて自動的に臨時記号が表示されます。調号とコンテキストに基づいてシャープ、フラット、またはナチュラルが選択されます。音符の表記はあとから変更して、臨時記号の異なる異名同音として表示できます。