入力と編集
Dorico Pro では、楽譜の入力と編集が区別されています。
入力
キャレットが表示されていれば、楽譜を新たに入力できます。音符と記譜記号を入力するにはキャレットを有効にする必要があります。キャレットを有効にするとデュレーション、付点、臨時記号、アーティキュレーションを指定できるため、音符ツールボックスと音符パネルでツールやアイテムを選択すると、入力しようとしている音符または和音に影響します。そのあと、スコアへ音符をクリックして入力するか、コンピューターキーボードで音符の文字名を押して入力するか、MIDI キーボードで音符または和音を演奏して、ピッチを指定します。
キャレットが有効になっている場合、音符と記譜記号はキャレットの位置に入力されます。
楽譜領域で音符や和音が選択されていない場合、キーボードショートカットを押すか音符パネルでクリックしてデュレーションを選択すると、マウス入力が有効になります。譜表上でマウスポインターを移動すると、シャドー音符が入力する位置に表示され、クリックすると実際に音符が入力されます。
マウス入力を無効にすると、この状況でマウス入力が始まらなくなります。
編集 (Editing)
キャレットが表示されていなければ、既存の楽譜を編集できます。楽譜の編集には音符と記譜記号の削除が含まれます。これは記譜モードでのみ行なえますが、音符の削除は再生モードでも行なえます (記譜記号は削除できません)。入力と編集はいつでも切り替えることができます。
キャレットが有効になっていない場合、新しいアイテムは楽譜領域で選択されている最初のアイテムの位置に入力されます。アイテムが選択されていない場合は、マウスポインターに新しいアイテムが付随し、クリックした位置にアイテムが作成されます。
既存の音符と記譜記号を編集するには、楽譜領域でそれらを選択する必要があります。これにより、たとえば音符パネルで新しい音符のデュレーション、臨時記号、またはアーティキュレーションを選択した場合に、選択した音符やアイテムを更新できます。
少し時間を取って、キャレットが表示されている場合と表示されていない場合の Dorico Pro の動作の違いを理解しておくことをおすすめします。キャレットが表示されていない場合、すべての編集機能が楽譜領域で選択したアイテムに対して実行されます。