マスターセクションのプラグインウィンドウ
マスターセクションのプラグインウィンドウでは、マスターセクションのエフェクトプラグインの設定を行なえます。
-
プラグインウィンドウを表示するには、エフェクトスロットをクリックします。

- 処理をバイパス (Bypass Processing)
-
この項目をオンにすると、再生中にそのプラグインはバイパスされます。オプションで、レンダリング時にバイパスすることもできます。レンダリング時にエフェクトをオフにするには、マスターセクションの「エフェクト (Effects)」ペインで、エフェクトスロットを右クリックして「アクティブ (Active)」をオフにします。
- バイパスモード
-
「処理をバイパス (Bypass Processing)」を右クリックすると、「バイパスモード (Bypass Modes)」ポップアップメニューが開きます。ここでは、「エフェクトをバイパス (Bypass Effect)」または「ソース信号をバイパス (Bypass Source Signal)」を選択できます。
- ソロ (バイパス) (Solo (Bypass))
-
プラグインをソロにします。
- 直接レンダリング (Render in Place)
-
オーディオを直接レンダリングします。バイパスされたプラグインは除外され、レンダリング後のオーディオには、境界でクロスフェードが作成されます。
- エフェクトのオン/オフ (Switch Effect On/Off)
-
プラグインをオフにすると、そのプラグインは再生でもレンダリングの実行でも除外されます。
- プリセット
-
プラグイン用のプリセットを保存したり読み込んだりするためのメニューを開きます。