クロスフェードエディター

「クロスフェード」エディターを開くには、クロスフェードが適用されたイベントの一方または両方を選択して を選択するか、クロスフェード部分をダブルクリックします。
- フェードディスプレイ (Fade curve displays)
フェードアウト、フェードインのライン (カーブ) がそれぞれ表示されます。
ポイントを追加するには、カーブをクリックします。
フェードの形状を変えるには、既存のポイントをクリックしてドラッグします。
ポイントを削除するには、ポイントをディスプレイの外側へドラッグします。
- 補間ラインの種類とカーブ形状ボタン
対応するフェードカーブに「スプライン曲線で補間 (Spline Interpolation)」 (左のボタン)、「直線に近い曲線で補間 (Damped Spline Interpolation)」 (中央のボタン)、「直線で補間 (Linear Interpolation)」 (右のボタン) のどれを使用するかを設定します。
カーブ形状 (Curve shape) ボタンをクリックすると、フェードラインを特定の曲線や直線に合わせることができます。
- 均等ゲイン (Equal Gain)
クロスフェードの範囲全体にわたって、フェードインとフェードアウトの振幅値の合計が等しくなるようにフェードカーブが調整されます。短いクロスフェードに適しています。
- 均等パワー (Equal Power)
クロスフェードの範囲全体にわたってエネルギー (パワー) が一定になるよう、フェードカーブが調整されます。
「均等パワー」カーブでは、編集カーブポイントを 1 つしか作成できません。このモードが選択されている場合、カーブ形状を変更できません。
- 再生 (試聴) ボタン
クロスフェード全体を試聴するには、「クロスフェード試聴 (Play Crossfade)」をクリックします。
クロスフェードのフェードアウト部分を試聴するには、「フェードアウト試聴 (Play Fade Out)」をクリックします。
クロスフェードのフェードイン部分を試聴するには、「フェードイン試聴 (Play Fade In)」をクリックします。
「キーボードショートカット (Key Commands)」ダイアログでは、これらの機能にキーボードショートカットを割り当てることができます。ダイアログ内のカテゴリーは以下のとおりです。
- プリロール (Pre-roll)、 ポストロール (Post-roll)
フェード部分の前から再生を開始するには、「プリロールを使用 (Use Pre-roll)」をオンにします。
フェード部分のあとで再生を停止するには、「ポストロールを使用 (Use post-roll)」をオンにします。
プリロール時間を調節するには、「プリロール時間 (Pre-roll Amount)」の値フィールドを使用します。
ポストロール時間を調節するには、「ポストロール時間 (Post-roll Amount)」の値フィールドを使用します。
- 試聴レベル (Audition Level)
試聴レベルを設定します。
- 長さ (Length)
クロスフェード範囲の長さ (サイズ) を調節します。 Cubase クロスフェードは、自動的に左右対称の状態が維持されます。つまり、範囲の長さを変更した場合、フェードインとフェードアウトの両方の長さが均等に変更されます。クロスフェード範囲の長さを変更するには、該当するオーディオイベント自体のサイズを変更できる必要があります。たとえば、フェードアウト側のイベントがすでに元のオーディオクリップの最後に達している場合、終了位置をそれ以上右に移動させることはできません。
- プリセット (Presets)
「プリセット (Presets)」ポップアップメニューの右側にある「保存 (Store)」 (フロッピーディスクのアイコン) をクリックすると、クロスフェード形状の設定をプリセットとして保存できます。これによって、設定を他のイベントに適用できます。
選択したプリセットの名前を変更するには、名前の欄をダブルクリックして、新しい名前をタイプ入力します。
保存されたプリセットを削除するには、ポップアップメニューから希望する項目を選択して「削除 (Delete)」 (ごみ箱のアイコン) をクリックします。
- 既定値ボタン
「既定値に設定 (As Default)」をクリックすると、現在のすべての設定がデフォルトのクロスフェード設定として保存され、新しいクロスフェードの作成時に適用されます。
「既定値を適用 (Recall Default)」をクリックすると、現在、「クロスフェード」エディターで開かれているフェード範囲にデフォルトのクロスフェードのカーブ形状と設定が適用されます。