steinberg.help logo
メインコンテンツにジャンプ
Dorico SE 3.5.12
Dorico ヘルプ
  1. 目次
  2. 索引
  3. 両端揃え
  • 新機能

  • はじめに
  • Dorico のコンセプト

    Dorico は、そのデザイン方針から生まれたいくつもの重要なコンセプトに基づいています。

  • ユーザーインターフェース

    Dorico SE のユーザーインターフェースは、すべての重要なツールをすぐに使えるようにしながら、できる限り邪魔にならないように設計されています。この章では、ユーザーインターフェースの主な機能を紹介します。

  • プロジェクトとファイルの処理方法

    プロジェクトとファイルの処理方法には、プロジェクトおよびその他の形式のファイルを開いて読み込み/書き出しを行なう他に、自動保存とプロジェクトのバックアップも含まれます。

  • 設定モード

    設定モードでは、インストゥルメントやそのインストゥルメントを割り当てるプレーヤー、フロー、レイアウト、ビデオなど、プロジェクトの基本的な要素を設定できます。また、たとえばレイアウトに割り当てられたプレーヤーを変更するなど、それらが互いにどのように作用するかも設定できます。

  • 記譜モード

    記譜モードでは、楽譜を入力できます。また、アイテムの位置や音符のピッチを変更したり、音符やアイテムを削除したりして、楽譜を編集できます。ツールボックスとパネルを使用して、最も一般的に使用されるすべての音符および記譜項目を入力できます。

  • レイアウトと形式設定

    ページのサイズを変更したり、音符のスペーシングを調節したりと、プロジェクトのレイアウトとページの形式設定はさまざまな方法で制御できます。

  • 再生モード

    再生モードでは、再生時に楽譜をどのように発音するかを変更できます。たとえば、再生テンプレートの変更や VST インストゥルメントの割り当て、オートメーションの入力、ミキシングの調節などを行なえるほか、再生時に記譜上のデュレーションに影響を与えずに音を発音するデュレーションを変更することもできます。

  • 印刷モード

    印刷モードでは、レイアウトを印刷したり、PDF や SVG などのグラフィックファイルとして書き出したりできます。

  • 記譜に関するリファレンス
  • 索引
    • 動作内容
    • アーティキュレーション
    • アタッチメント
    • バー
    • 打ち消しのナチュラル記号
    • キャレット
    • 配置設定
    • 親切臨時記号
    • CC
    • チャンネル
    • 和音
    • 和音の入力
    • 衝突回避
    • 列
    • コンデンシング
    • 実音
    • 一定ポイント
    • コンテキストメニュー
    • カーソル
    • デッドノート
    • 展開矢印マーク
    • ディヴィジ
    • ドラムセット
    • EDO
    • エンドポイント
    • 浄書モード
    • 異名同音
    • アンサンブル
    • エンベロープ
    • 明示的な休符
    • エクスプロード
    • ファミリー
    • フェルマータ
    • フロー
    • 形式設定
    • fps
    • 部位
    • フレーム
    • フレット楽器
    • フルスコア
    • ギャレービュー
    • 装飾音符
    • グループ
    • ハンドル
    • ヘアピン
    • 半小節
    • 倍音列
    • フック
    • 両端揃え (水平方向)
    • 暗黙の休符
    • 挿入モード
    • インストゥルメント
    • インストゥルメントの移調
    • アイテム
    • 両端揃え
    • キーボードショートカット
    • レイアウト
    • レイアウトオプション
    • リニアポイント
    • デュレーションをロック
    • 歌詞
    • MIDI
    • マイナーキー
    • マイナースケール
    • モード
    • 長休符
    • MusicXML
    • 楽譜領域
    • 節
    • 音符入力
    • 余白
    • 余白を埋める休符
    • ページ区切り
    • ページビュー
    • パネル
    • パート譜
    • 倍音
    • パッチ
    • PC
    • ペダルの強さの変更指示
    • アウフタクト
    • ピッチまたぎ
    • 再生モード
    • プレーヤー
    • 再生ヘッド
    • 通し演奏
    • プラグイン
    • ポインター
    • 多拍子
    • ポップオーバー
    • 譜表冒頭部
    • 印刷プレビュー領域
    • 印刷モード
    • プロジェクト
    • プロパティ
    • クオンタイズ
    • 5 線のサイズ
    • リデュース
    • リズムグリッド
    • スコア
    • セクションプレーヤー
    • セグメント
    • 設定モード
    • SMuFL
    • ソロプレーヤー
    • スペース
    • スペーシング
    • 表記
    • 符尾の分割
    • 譜表に対する位置
    • 弦のシフト指示
    • ストローク
    • SVG
    • 組段
    • 組段区切り
    • 組段の形式設定
    • 組段オブジェクト
    • テンポトラック
    • トークン
    • タッチパッド
    • トランスポート
    • 移調音
    • 連符
    • トゥッティ
    • 値ライン
    • 両端揃え (垂直方向)
    • ビブラートバー
    • 声部
    • VST インストゥルメント
    • 記譜モード

両端揃え

楽譜のコンテンツをフレームの両端に合わせて、水平および垂直方向に調整します。フレーム、両端揃え (水平方向)、両端揃え (垂直方向)も参照してください。

アイテム キーボードショートカット
Dorico SE 3.5.12
フォーラムサポート
Aboutプライバシーポリシー利用規約チーム

© Steinberg Media Technologies GmbH. All rights reserved.

拡大画像