新機能
以下のリストには、WaveLab Pro に関する最も重要な改良についての情報と、それに対応する説明へのリンクが含まれます。
追加された新機能: バージョン 12.0.20
ハイライト
スタートアップアシスタントのデザインが、使いやすさに特に重点を置いて最適化されました。 を参照してください スタートアップアシスタントウィンドウ.
オーディオモンタージュのサンプリングレートが、そこに挿入するオーディオファイルのサンプリングレートと異なる場合、オーディオファイルのコピーを作成して使用し、オーディオモンタージュのサンプリングレートに設定するかわりに、オーディオモンタージュをオーディオファイルのサンプリングレートに設定することもできるようになりました。 を参照してください オーディオモンタージュとオーディオファイル間のサンプリングレートの不一致を解決する.
オーディオモンタージュウィンドウの「処理 (Process)」タブに追加されたこの新しいオプションを使用すると、アクティブクリップを複数の小さいクリップに分割し、別のトラックやレーンで選択したクリップの位置と長さに自動的に一致させることができます。 を参照してください クリップを分割してリファレンスクリップに一致させる.
その他の新機能
新しい「自動更新 (Auto-Update)」オプションはスペクトラムプロファイルとラウドネスプロファイルで使用でき、オーディオファイルが変更されるとすぐに対応する分析を自動的に再実行するよう WaveLab Pro に指示します。 を参照してください 「ラウドネスプロファイル (Loudness Profile)」タブ.
「検索 (Search)」フィールドに名前の一部をタイピングしたあと、キーボードショートカットを使用して特定のプラグインを検索したり選択したりできるようになりました。 を参照してください 「インスペクター (Inspector)」ウィンドウでのエフェクトの追加.
ラウドネスマッチング機能を使用する際に、個々のリファレンストラックがそのあとのラウドネス調整の影響を受けないよう除外できるようになりました。 を参照してください A/B 比較のためのラウドネスマッチング.
「レインボー波形の設定 (Rainbow Waveform Settings)」ダイアログにデザインオプションが追加されました。 を参照してください 「レインボー波形の設定 (Rainbow Waveform Settings)」ダイアログ.
その他
「タイトル (Title)」要素の命名規則自動変数の中で、インデックスをゼロ埋めされた 2 桁の数字 (「01」) に設定するか、タイトル数に基づいてゼロ埋めされた数字 (「1」) に設定するかを選択できるようになりました。 を参照してください 「命名規則 (Naming Scheme)」ダイアログ.
ラウドネス検出の結果を表示するためのフォントサイズを複数から選択できるようになりました。 を参照してください 「ラウドネス検出 (Loudness Analysis)」レポートウィンドウの「オプション (Options)」セクション.
オーディオ内のすべてのゼロクロッシング位置を検出するか、上向きのスロープを示すゼロクロスポイントに限定して検索するかを選択できるようになりました。 を参照してください 「編集 (Editing)」タブ (オーディオファイル環境設定).
追加された新機能: バージョン 12.0.0
ハイライト
このアプリケーションで使用できる言語に簡体字中国語が追加されました。
新しいスタートアップアシスタントを使用すると、ワークフローに適した作業環境を選択する、ファイルやプロジェクトを作成する/開く、オーディオ接続を確立する、などの操作をすべて 1 箇所で行なえます。さらに、WaveLab に関する情報やニュース、便利なリンクも表示されます。 を参照してください スタートアップアシスタントウィンドウ.
サンプリングレートの自動変換機能を備えた新しい Steinberg Built-in ASIO Driver を利用できるようになりました。 を参照してください Steinberg Built-In ASIO Driver の設定 (Windows のみ).
WaveLab のプロジェクトは、使いやすさについて概念的に見直されています。プロジェクト全体を統合フォルダーに、または ZIP ファイルとしてバックアップし、他のコンピューターに転送したり他のユーザーと共有したりできます。 を参照してください プロジェクト.
新しい「ラウドネス検出 (Loudness Analysis)」ツールを使用すると、オーディオを分析してリファレンス素材と比較したり、オーディオ標準と照合したり、結果のレポートを作成したりできます。 を参照してください ラウドネス検出.
新しいラウドネスプロファイル機能を使用すると、オーディオのラウドネスやダイナミクスの詳細な分析をグラフィカルに視覚化できます。 を参照してください ビジュアル分析: ラウドネスプロファイル.
新しいスペクトラムプロファイル機能を使用すると、オーディオの平均周波数を視覚化できます。 を参照してください ビジュアル分析: スペクトラムプロファイル.
「処理 (Process)」タブのこの新しいオプションを使用すると、オーディオモンタージュをすべての参照ファイルとともに独立した新しいフォルダーや ZIP アーカイブファイルにコピーして、別のコンピューターで使用したり別のユーザーと共有したりできます。 を参照してください 「処理 (Process)」タブ (オーディオモンタージュ).
「トラックを非表示にする (Sideline Track)」オプションを使用すると、トラックを非表示にして無効にし、オーディオモンタージュから一時的に切り離すことができます。非表示にしたトラックはいつでも再び有効にできます。 を参照してください トラックを非表示にする.
オーディオモンタージュで使用できる新しいトラックタイプが追加され、オーディオモンタージュで簡単にヌルテストを実行できるようになりました。 を参照してください ヌルテストトラック.
オーディオモンタージュ出力をリファレンストラックと比較したり、リファレンストラックを別のリファレンストラックと比較したりしながら特定の周波数帯域をモニタリングするためのフィルターを設定してカスタマイズできるようになりました。 を参照してください 個々の周波数帯域を分離してモニタリングする.
リファレンストラックのラウドネスに合わせてオーディオモンタージュの出力を自動的に調整し、A/B 比較の客観的な基準を提供するオプションが追加されました。 を参照してください A/B 比較のためのラウドネスマッチング.
最大 8 つのスピーカー構成を再生プラグインチェーンプリセットに関連付けられるようになりました。 を参照してください 「スピーカー構成 (Speaker Configuration)」ペイン.
オーディオエディターとオーディオモンタージュウィンドウの両方で使用できる新しいレインボーディスプレイでは、オーディオ素材のスペクトラム属性を反映した複数の色でオーディオ波形が視覚化されます。 を参照してください レインボーディスプレイ.
アプリケーション間のワークフローを最適化するために、WaveLab に新しいドラッグアンドドロップ/コピーアンドペーストオプションが追加され、WaveLab から他のアプリケーションに、エフェクトを含めて、または含めずにオーディオ範囲を転送できるようになりました。 を参照してください アプリケーション間のコピー操作.
WaveLab Pro のオーディオエディターは、ARA インターフェースと VST 3 をサポートするさまざまな外部オーディオアプリケーションに統合できるようになりました。 を参照してください ARA 拡張機能としての WaveLab.
その他の新機能
Black Valve は現代のボーカル処理に特化したプラグインで、クリーニング、特性の追加、典型的なボーカルエフェクトなど、さまざまな側面に対応する多彩なモジュールが搭載されています。このプラグインの詳細は、『プラグインリファレンス』に記載されています。Black Valve を参照してください。
EQ-P1A は、クラシックなアナログイコライザーをベースにした、ユニークなサウンドと低域の増幅/減衰で有名なビンテージチューブ EQ プラグインです。ローシェルビングフィルターとハイシェルビングフィルターに加え、ハイピークフィルターを備えています。このプラグインの詳細は、『プラグインリファレンス』に記載されています。EQ-P1A を参照してください。
EQ-M5 は特徴的なビンテージチューブ EQ プラグインで、特に Mid 処理に適しています。ローフィルター、ミッドフィルター、ハイピークフィルターを備えています。このプラグインの詳細は、『プラグインリファレンス』に記載されています。EQ-M5 を参照してください。
Raiser は、オーディオ素材のラウドネスを大きく高めることができる汎用性の高いリミッタープラグインです。ソロトラックやフルミックスのなめらかなリミッティングから、パーカッシブな素材に最適なかなり思い切ったリミッティングまで、幅広く対応します。このプラグインの詳細は、『プラグインリファレンス』に記載されています。Raiser を参照してください。
SampleAlign プラグインを使用すると、ステレオファイルの一方のオーディオチャンネルを、もう一方のチャンネルに対して相対的に遅らせることができます。つまり、いずれかのチャンネルまたは左右のオーディオチャンネルの両方のサンプルを変更します。このプラグインの詳細は、『プラグインリファレンス』に記載されています。SampleAlign を参照してください。
TestGenerator プラグインには、改良された信号発生器、追加の波形タイプ、およびノイズが搭載されています。これにより、パルス信号を使用して、各チャンネルの出力信号を個別にオン/オフにできるようになりました。このプラグインの詳細は、『プラグインリファレンス』に記載されています。TestGenerator を参照してください。
VoxComp は、ボーカル処理用に設計されたコンプレッサープラグインです。非常に適応性のあるアルゴリズムを使用しており、希望する結果を簡単に実現できます。このプラグインの詳細は、『プラグインリファレンス』に記載されています。VoxComp を参照してください。
すべてのダイアログボックスのコントロールにツールチップが表示されるようになりました。 を参照してください ヘルプシステム.
マウス入力とキーボード入力の動作をリアルタイムに表示できるようになりました。この機能は、デモ、プレゼンテーション、チュートリアルなどに使用するスクリーンショットやスクリーンキャストを作成する際に便利です。 を参照してください キーボード入力とマウス入力の可視化.
WaveLab Pro では、レンダリングされたオーディオの保存先として、コンテキストフォルダーを設定できるようになりました。 を参照してください コンテキストフォルダー.
オーディオモンタージュウィンドウにレベルルーラーを表示できるようになりました。 を参照してください タイムルーラーとレベルルーラー.
フィルターを適用してファイル名を変換することができるようになりました。 を参照してください 「命名規則 (Naming Scheme)」ダイアログ.
この新しい自動ズーム機能は、水平方向にスクロールしたり、静かな部分にズームしたりすると、垂直方向のスペース全体を埋めるように波形ビューを自動的に調節します。 を参照してください 垂直方向の自動最大ズーム.
新しい「ナビゲーション同期 (Navigation Sync)」機能を使用すると、オーディオファイルとオーディオモンタージュの異なるビューを同期し、一方で実行したスクロール操作やズーム操作がもう一方にリアルタイムに自動的に適用されるようにすることでオーディオ素材を比較できます。 を参照してください ナビゲーション同期 (Navigation Sync).
オーディオエディターおよびオーディオモンタージュウィンドウの波形ビューまたはレインボービューを RMS ラウドネスビューにオーバーレイし、RMS ラウドネスオーバーレイの透明度を調節できるようになりました。 を参照してください ラウドネスオーバーレイ.
オーディオエディターのスペクトログラムビューまたはウェーブレットビューを波形ビューにオーバーレイし、波形オーバーレイの透明度を調節できるようになりました。 を参照してください 波形オーバーレイ.
オーディオエディターとオーディオモンタージュウィンドウはどちらも、オーディオをドラッグで選択すると、オーディオキューポイントと呼ばれるオーディオ範囲の適切な開始位置と終了位置が自動的に特定されるようになりました。 を参照してください オーディオキューポイントの検出.
[Tab] を使用して、オーディオキューポイント (トランジェント) 間を前後に移動できるようになりました。 を参照してください オーディオキューポイントの検出の設定.
オーディオセグメントの切り取り、貼り付け、挿入、ミュート、削除などの操作に対して自動クロスフェードを有効にできるようになりました。 を参照してください 「編集 (Edit)」タブ (オーディオエディター).
WaveLab では、デコーディングとエンコーディングの両方で Opus ファイル形式がサポートされるようになりました。 を参照してください 「Opus オーディオファイルエンコーディング (Opus Audio File Encoding)」ダイアログ.
特定のオーディオ範囲のゲインを調整しながらクロスフェードを適用することで、シームレスな移行を作成し、選択した範囲と周囲のオーディオとの間に急なクリック音が発生するのを防ぐことができるようになりました。 を参照してください 「ゲイン (Gain)」ダイアログ.
「エンベロープ (Envelope)」タブの「レベル (Level)」セクションにある 2 つの新しいオプションを使用すると、オーディオ選択範囲のレベルを 1 クリックで 6dB または 9dB 下げることができます。 を参照してください 「エンベロープ (Envelope)」タブ (オーディオモンタージュ).
「クリップを整列 (Align Clips)」ダイアログに、「アンカーへの整列 (Alignment to Anchor)」と「オーディオとの相関 (Audio Correlation)」という 2 つの方法が追加されました。 を参照してください 「クリップを整列 (Align Clips)」ダイアログ.
新しい「オーディオファイルの一括置換 (Bulk Audio File Replacement)」機能を使用すると、オーディオモンタージュのすべてのクリップのソースオーディオファイルを同時に置換できます。 を参照してください ソースファイルの一括置換.
スーパークリップとサブモンタージュの作成、編集、操作を簡単に行なえるように、スーパークリップ機能が改善され、簡素化されました。 を参照してください スーパークリップ.
「インスペクター (Inspector)」ウィンドウで、すべてのエフェクトプラグインのオン/オフを同時に切り替えられるようになりました。 を参照してください 「インスペクター (Inspector)」ウィンドウ.
「ゲイン (Gain)」ペインに、オーディオチェーンの各段階の独立スライダーが追加されました。 を参照してください 「インスペクター (Inspector)」ウィンドウ.
プラグインウィンドウにコンテキストベースの色分けされたキャプションバーを使用できるようになり、エフェクトプラグインの種類を見分けやすくなりました。 を参照してください エフェクトプラグインのカラーコード.
オーディオモンタージュのプラグインに関する問題が生じた場合、プラグインを読み込まずに開くセーフモードで開けるようになりました。 を参照してください プラグインの問題を特定するためにオーディオモンタージュをセーフモードで開く.
あるプラグインに対して行なった設定を、同じオーディオモンタージュの同種の別のプラグインに転送することで、プラグインごとにパラメーターを設定する時間と手間を節約し、複数のトラックやクリップのプラグイン設定を簡単に同期させることができるようになりました。 を参照してください プラグイン設定を複製してオーディオモンタージュの別のプラグインに適用する.
オーディオモンタージュのアクティブクリップを特定のラウドネスに設定し、他のすべてのクリップのラウドネスを同じ値だけシフトできるようになりました。さらに、WaveLab Pro には、ピークレベルが最も高いクリップを自動的に識別して指定したピーク限度を満たすように調整し、それに応じて他のすべてのクリップをオフセットする機能も追加されました。 を参照してください 「ラウドネスメタノーマライザー (Loudness Meta Normalizer)」ダイアログ.
新しい「統合 (Consolidate)」機能は、オーディオモンタージュで使用されているすべてのオーディオファイルを収集して 1 つのフォルダーに保存します。これにより、別のマシンやユーザーにデータを転送する際にアセットが欠けることがありません。 を参照してください オーディオモンタージュの統合.
新しい「チャプターの作成 (Chapter Generator)」を使用すると、マーカーペアを使用してオーディオ素材をチャプターに分割し、それらを一覧にしたテキストファイルを作成して YouTube や Spotify で使用できます。 を参照してください マーカーを使用して YouTube や Spotify 用のチャプターを作成する.
新しい自動再生オプションをオンにすると、オーディオ素材を編集するたびに、選択したオーディオ範囲が現在のプリロールとポストロールの設定を反映した状態で自動的に再生されます。 を参照してください 「スペクトラム (Spectrum)」タブ.
WaveLab Pro のスペクトラム処理で扱えるオーディオリージョンの最大長が 60 秒から 20 分に拡大されました。 を参照してください スペクトラム処理.
古い VST 2 規格を使用しているプラグインを検索と表示の対象から除外できるようになりました。 を参照してください 「プラグイン (Plug-ins)」タブ (ユーザー設定).
プラグインのウォームアップフェーズを指定できるようになりました。これにより、プラグインとオーディオモンタージュクリップとの相互作用が向上する場合があります。 を参照してください 「すべてのオーディオモンタージュ (All Audio Montages)」タブ.
その他
Audio Analyzer モノパス一括処理セットプラグインが強化されました。このプラグインの詳細は、『プラグインリファレンス』に記載されています。Audio Analyzer を参照してください。
Meta Leveler および Loudness Meta Normalizer 一括処理セットプラグインが強化されました。これらのプラグインの詳細は、『プラグインリファレンス』の ラウドネスメタノーマライザー と メタレベラー を参照してください。
オーディオ選択範囲をタイムルーラーの目盛りにスナップさせて、オーディオ選択範囲を同時にクオンタイズできるようになりました。 を参照してください タイムルーラーの目盛りに基づくオーディオ選択範囲のクオンタイズ.
編集カーソルの位置と再生カーソルの位置をステータスバーで同期できるようになりました。このオプションを使用して、現在カーソル位置にあるクリップをアクティブにすることもできます。 を参照してください ステータスバー.
オーディオエディターまたはオーディオモンタージュウィンドウのクリップに、タイムルーラーの目盛り (タイムルーラーのメインティック) に合わせてグリッドを表示できるようになりました。 を参照してください タイムルーラーのメニュー.
タイムルーラーをサンプルブロックに分割して、範囲を指定できるようになりました。 を参照してください 「時間の表示形式 (Time Format)」ダイアログ.
ドラッグアンドドロップやエクスプローラー (Windows) または Finder (Mac) を使用してファイルを開く際、最後に使用したファイルを新しいファイルと一緒に開くかどうかを選択できるようになりました。 を参照してください ファイルを開いて WaveLab を起動する.
紫色のタブ名は、タブに関連付けられたオーディオファイルがないことを示すようになりました。 を参照してください タブ変更インジケーター.
「ファイルブラウザー (File Browser)」ウィンドウに、コンテンツを手動で再読み込みして、更新や変更を反映するボタンが追加されました。 を参照してください 「ファイルブラウザー (File Browser)」ウィンドウ.
オーディオ範囲を選択した状態でズームインやズームアウトを行なえるようになりました。 を参照してください オーディオ範囲を選択した状態でのズーム.
2 つめの「タイムコード (Timecode)」ウィンドウを開いて、2 つの異なる基準点からの時間を表示できるようになりました。 を参照してください 「タイムコード (Timecode)」ウィンドウ.
ユーザーの要望に応え、オーディオファイルをテキストファイルまたは Excel ファイルとして保存するオプションを再導入しました (ファイル拡張子: .atxt)。 を参照してください サポートされているファイル形式.
「メタデータ (Metadata)」ダイアログの「BWF」タブで、レンダリングしたオーディオファイルの BWF タイムリファレンスを生成し、オーディオファイルの作成日時を自動的に追加できるようになりました。 を参照してください 「メタデータ (Metadata)」ダイアログ.
曲やタイトルをまとめたものという意味の「CD」は、より一般的な用語である「アルバム」に変更されました。「CD」という用語は現在、メディアとしてのコンパクトディスクを指すのに使用されています。また、「CD トラック」はより一般的な用語である「タイトル」に置き換えられました。 を参照してください オーディオモンタージュウィンドウ.
「録音位置が選択したマーカーに到達すると停止 (Stop When Record Position Reaches Selected Marker)」オプションを使用すると、録音位置が選択マーカーに到達したとき、自動的に録音が停止するようになりました。 を参照してください ステレオおよびモノラルトラックのトラックコントロール領域.
トラックコントロール領域の「エフェクト (Effects)」ポップアップメニューに、すべてのエフェクトをバイパスするオプションが追加されました。 を参照してください ステレオおよびモノラルトラックのトラックコントロール領域.
キューポイントオプションが見直され、拡張されました。 を参照してください 「編集 (Edit)」タブ (オーディオモンタージュ).
オーディオエディターまたはオーディオモンタージュウィンドウで、新しい「ソースファイルごとに独立したフォルダーを維持 (Keep Independent Folder for Each Source File)」オプションを使用すると、個々のオーディオモンタージュまたはオーディオファイルごとに独立したレンダリングパスを維持でき、オーディオモンタージュやオーディオファイルを切り替えるとそれに応じてレンダリングパスが変更されます。 を参照してください 「レンダリング (Render)」タブ (オーディオモンタージュ).
レンダリング後に選択したオーディオファイルの場所を表示するエクスプローラー (Windows) または Finder (Mac) を自動的に開きます。 を参照してください 「レンダリング (Render)」タブ (オーディオモンタージュ).
オーディオファイルをオーディオモンタージュに読み込む際、オーディオモンタージュフォルダーまたはそのいずれかのサブフォルダーに元のオーディオファイルのコピーを作成するかどうか、またこの選択を今後の読み込みのために保存するかどうかを選択できるようになりました。 を参照してください 「ファイルの読み込み (Import Files)」ダイアログ.
選択した「未加工」状態のクリップ、つまりエフェクトやオートメーションを適用していないクリップをアクティブなトラックにコピーできるようになりました。 を参照してください 「クリップ (Clips)」メニュー.
クリップリスト、マーカーリスト、またはファイルリストをテキストとして書き出す際に、それぞれのダイアログで選択できるオプションが追加されました。 を参照してください 「クリップリストをテキストとして書き出し (Export Clip List as Text)」ダイアログ.
オーディオモンタージュウィンドウでクリップを移動またはサイズ変更する際、リップルオプションと自動グループ化オプションのキーボードショートカットがタブバーの上の新しいコンテキストオプション情報バーに表示されるようになりました。これにより、ワークフローを中断することなくこれらのオプションにアクセスできるようになり、対応するキーボードショートカットを覚える必要もありません。 を参照してください クリップの移動とクロスフェードのオプション.
リップルと自動グループ化のアクションを実行する際に、リファレンストラックを含めるかどうかを選択できるようになりました。 を参照してください クリップの移動とクロスフェードのオプション.
個々のクリップを確認しやすくするために、選択した各クリップにランダムな色を自動的に割り当てることができるようになりました。 を参照してください クリップの色の設定.
オーディオモンタージュウィンドウの「エンベロープ (Envelope)」コンテキストメニューを使用して、編集カーソルをエンベロープポイントの正確な位置に簡単に移動できるようになりました。 を参照してください 編集カーソルをエンベロープポイントに移動する.
オーディオモンタージュウィンドウで、特定のエンベロープポイントにすばやく移動して選択できるようになりました。 を参照してください エンベロープポイント間の移動.
アルバムの各タイトルの始めと終わりを再生するオプションが追加されました。 を参照してください 「アルバム (Album)」ウィンドウ.
ISRC コード生成の増分値を指定できるようになりました。 を参照してください 「アルバムウィザード (Album Wizard)」ダイアログ.
クリップの位置を維持したままアルバムのタイトルにマーカーを挿入できるようになりました。 を参照してください 「アルバムウィザード (Album Wizard)」ダイアログ.
「挿入モード (Insert Mode)」を有効にすると、新しいプラグインを追加した場合に、選択したスロットの下にあるすべてのプラグインが自動的に 1 つ下に移動します。 を参照してください 「エフェクト (Effects)」ペイン.
CSV ファイルからマーカーを読み込めるようになりました。 を参照してください CSV ファイルからマーカーを読み込む.
「スペクトログラムのオプション (Spectrogram Options)」ダイアログが再設計されました。 を参照してください 「スペクトログラムのオプション (Spectrogram Options)」ダイアログ.
マスターセクションプラグインを一括処理セットのプラグインリストにドラッグで追加できるようになりました。 を参照してください 一括処理へのプラグインの追加.
「一括処理セット (Batch Processor)」ウィンドウで、前に読み込んだプラグインチェーンに新しいプラグインチェーンを追加することで、複数のプラグインチェーンを結合できるようになりました。 を参照してください 一括処理セットでのプラグインチェーンの保存と読み込み.
ウィンドウの外側をクリックした場合やアプリケーションの別の部分にフォーカスを移動した場合に、スライドアウトウィンドウを自動的に閉じるか、開いたままにするかを選択できるようになりました。 を参照してください 「表示形式 (Display)」タブ (グローバル環境設定).
編集カーソルの点滅速度を好みに合わせて調節できるようになりました。 を参照してください 「表示形式 (Display)」タブ (グローバル環境設定).
編集カーソルと区別しやすいように、必要に応じて再生カーソルをカスタマイズできるようになりました。 を参照してください 「表示形式 (Display)」タブ (グローバル環境設定).
ユーザーインターフェースコントロールにマウスカーソルを合わせてからツールチップが表示されるまでの時間を設定できるようになりました。 を参照してください 「表示形式 (Display)」タブ (グローバル環境設定).
クリップ側面のキューを表示するかどうかを選択できるようになりました。これはクリップの左右の境界に表示される小さな赤い矢印で、クリップがトリミングされており、現在は一部のみが表示されていることを示すものです。 を参照してください 「すべてのオーディオモンタージュ (All Audio Montages)」タブ.
エンベロープポイントをマウスで編集する場合、アクティブなアンカーにスナップするようにそれらを設定できるようになりました。 を参照してください エンベロープポイントをアンカーにスナップさせる.